2008/09/05 19:18:52
そのママンが言う事にゃ。
大会に比べて質が落ちてた。
客席の電気が一部ついてて、照明が死んでた。
体育館外の喋り声に、音響が負けていた。
校内放送で大事な台詞が死んでた。
どうせ大会用と学校用とに分けるのなら、大会でやったような脚色をつけてもよかった。
てか、
クラス劇とは違うんだ!
これが高校演劇なんだ!!
って言いたいのなら、もっと頑張るべきだ。
もっとどうにかしようがあるだろうって思った。
……だってさ。
あぁ。そうだね。
その通りだよ。本末転倒だったね。
照明と校内放送については学校に文句言うとして、
それでもあまりにも練習が足りなかったもんね。
学校の皆さん、ごめんなさい。
僕は手を抜きました。
学校の皆さんに見せるべく劇を作ろうとしてませんでした。
ごめんなさい。もうしません。
でも学校の皆さんに見せるための「次」はないので、
次からは頑張りますとは言えません。
精一杯の努力をしてないのに、結果を求めようとして本当にごめんなさい。
学校の皆さんをなめてたわけじゃないんです。
……いえ。所詮学校だからって、少なからず思ってました。
大切なのは呼び込みじゃなくて練習でした。
一回でも台本を確認していれば、あんなつまらないミスはしなかったです。
僕が小道具をしっかりと把握していれば、あんな風に上手と下手は間違えたりしませんでした。
本当にごめんなさい。自覚が足りませんでした。
あの劇をみて、面白いと言ってくださった方がいて、最初は嬉しかったんですけど、今は申し訳ない気持ちでいっぱいです。
こんな僕にはプライドとか持つ資格、ありません。
ごめんなさい。出直してきます。
…………もう、さ。
一応部外者のはずの母にまで、この無気力さ的なものが伝わってたって思うとね!!
ホントもう情けなくてさ!!
涙が出てくるわけですよ!!!
しかも母は毎回できるだけ良かった所を探してくれる人なのに!!!
別にものすごい改変とか、ものすごい技術とかを要求されてるんじゃないんだよ。
最低限の努力ぐらいしろよ!って言われてるんだよ。
最低限の努力も出来てなかったんだよ!!!
……ごめんなさい。頑張ります。
大会に比べて質が落ちてた。
客席の電気が一部ついてて、照明が死んでた。
体育館外の喋り声に、音響が負けていた。
校内放送で大事な台詞が死んでた。
どうせ大会用と学校用とに分けるのなら、大会でやったような脚色をつけてもよかった。
てか、
クラス劇とは違うんだ!
これが高校演劇なんだ!!
って言いたいのなら、もっと頑張るべきだ。
もっとどうにかしようがあるだろうって思った。
……だってさ。
あぁ。そうだね。
その通りだよ。本末転倒だったね。
照明と校内放送については学校に文句言うとして、
それでもあまりにも練習が足りなかったもんね。
学校の皆さん、ごめんなさい。
僕は手を抜きました。
学校の皆さんに見せるべく劇を作ろうとしてませんでした。
ごめんなさい。もうしません。
でも学校の皆さんに見せるための「次」はないので、
次からは頑張りますとは言えません。
精一杯の努力をしてないのに、結果を求めようとして本当にごめんなさい。
学校の皆さんをなめてたわけじゃないんです。
……いえ。所詮学校だからって、少なからず思ってました。
大切なのは呼び込みじゃなくて練習でした。
一回でも台本を確認していれば、あんなつまらないミスはしなかったです。
僕が小道具をしっかりと把握していれば、あんな風に上手と下手は間違えたりしませんでした。
本当にごめんなさい。自覚が足りませんでした。
あの劇をみて、面白いと言ってくださった方がいて、最初は嬉しかったんですけど、今は申し訳ない気持ちでいっぱいです。
こんな僕にはプライドとか持つ資格、ありません。
ごめんなさい。出直してきます。
…………もう、さ。
一応部外者のはずの母にまで、この無気力さ的なものが伝わってたって思うとね!!
ホントもう情けなくてさ!!
涙が出てくるわけですよ!!!
しかも母は毎回できるだけ良かった所を探してくれる人なのに!!!
別にものすごい改変とか、ものすごい技術とかを要求されてるんじゃないんだよ。
最低限の努力ぐらいしろよ!って言われてるんだよ。
最低限の努力も出来てなかったんだよ!!!
……ごめんなさい。頑張ります。
PR
【駄目駄目音響チーフです←】
こんばんは。
HN使うの嫌だったんで、ウチの子の名前を借ります←←
音響チーフさんですよ。
うん、私もね、客席側から劇見てて、地区に比べたらレベル落ちたなって正直思った。
キャストは、ウケを狙ってるのか知らないけど、序盤の台詞変更ははっきり言って、学校祭だから、って手を抜いてるのが視てる側に伝わってくるし、
台詞を噛む回数が多いのもその現れじゃなかったのかなって、今になって思う。
私もミスしたから、あまり人のことは言えないけど、今回のはちょっと酷かった。。
正直、私も学校祭だからって、気を抜いてた。
地区で叩かれた部分の音響をどうにかすることだってできたのに何もしなかったし、
ゲージ取りだって、もっと冷静にやってれば、本番で自分であんなに調整することも無かった。
部活が無いのを喜んでた自分が凄く恥ずかしいよ。
練習不足とか、技術や実力的な問題もあったけど、今回のは気持ちの方に問題があった。
お昼を食べる時間を割いてまで、あんなにも多くの人が見に来てくれたのに、
中途半端な劇しか見せてあげられ無かった自分が情けないよ。
公演後にこんな気持ちになる劇なんて、達成感も何もない。
残りの公演、こんなことが無いように頑張ろうね。
そして来年も繰り返さないように、下にもきちんと伝えよう。
決めたよ。
ダラダラモードになったら私が一喝入れてやる。
次は後悔しない公演しようぜ。
HN使うの嫌だったんで、ウチの子の名前を借ります←←
音響チーフさんですよ。
うん、私もね、客席側から劇見てて、地区に比べたらレベル落ちたなって正直思った。
キャストは、ウケを狙ってるのか知らないけど、序盤の台詞変更ははっきり言って、学校祭だから、って手を抜いてるのが視てる側に伝わってくるし、
台詞を噛む回数が多いのもその現れじゃなかったのかなって、今になって思う。
私もミスしたから、あまり人のことは言えないけど、今回のはちょっと酷かった。。
正直、私も学校祭だからって、気を抜いてた。
地区で叩かれた部分の音響をどうにかすることだってできたのに何もしなかったし、
ゲージ取りだって、もっと冷静にやってれば、本番で自分であんなに調整することも無かった。
部活が無いのを喜んでた自分が凄く恥ずかしいよ。
練習不足とか、技術や実力的な問題もあったけど、今回のは気持ちの方に問題があった。
お昼を食べる時間を割いてまで、あんなにも多くの人が見に来てくれたのに、
中途半端な劇しか見せてあげられ無かった自分が情けないよ。
公演後にこんな気持ちになる劇なんて、達成感も何もない。
残りの公演、こんなことが無いように頑張ろうね。
そして来年も繰り返さないように、下にもきちんと伝えよう。
決めたよ。
ダラダラモードになったら私が一喝入れてやる。
次は後悔しない公演しようぜ。
うん。その時には私も加勢するよ。
でもそれで分裂とかしちゃったら、やだな……。
まずは、スタッフ側にもダラダラモードに一喝入れれるぐらいの真剣な雰囲気作らないとね。
説得力なくなっちゃうし。。。
うん! 後悔だけはしないもの、作ろう!!
でもそれで分裂とかしちゃったら、やだな……。
まずは、スタッフ側にもダラダラモードに一喝入れれるぐらいの真剣な雰囲気作らないとね。
説得力なくなっちゃうし。。。
うん! 後悔だけはしないもの、作ろう!!
この記事へコメントする